代表 横山結子 は十数年前よりシルクにゆかりのある地、横浜にてシルクを使ったエステティックを実践、主に肌トラブルを抱えるお客様と向き合ってきました。
その後、肌の弱い女性に対しシルク素材を使った施術効果を実感、さまざまな製品を組込みつつ独自の美容メソッドを構築していきました。
施術に使う道具、材料を生体親和性の高いシルクを主体にしたものへ置き換えるべく、新旧の絹産業に関わる企業、団体、大学を訪問、絹(シルク)の美と健康に対する可能性を確信し、素材提供を受けながらサロンでのテストを繰り返しました。
合わせて絹の歴史および文化、そして絹産業の生立ちに触れ、日本が絹の国と呼ぶにふさわしいことを知り、組み立てるオリジナルの美容メソッドの呼び名を「絹美容」としました。
施術につかうもの、オールハンドの工程、そしてサロン内の備品や流通のためのパッケージまで。すべてが環境への負荷を減らすよう配慮されたもので包まれ、はぐくまれる安心感。
日本の文化と匠がはぐくんだ神秘の素材シルク(蚕繭)。
その美と健康への可能性を知って頂くことで、桑畑が戻り、大地が育ち、人の美しさと共に美しい環境がはぐくまれることを願い活動をして参ります。
代表社員
横山 結子
会社名 | 合同会社mayunowa |
---|---|
英文社名 | mayunowa LLC |
代表取締役 | 横山 結子 |
設立 | 平成27年1月 |
所在地 | 横浜市戸塚区上倉田町995 |
電話番号 | 045-392-3706 FAX:050-4488-4361 |
事業内容 |
サロン事業 絹美容専門店 サロンコーディネイト事業 絹美容の技術導入とコンサルティング 化粧品事業 化粧品、スキンケア用品の企画、製造、販売 化粧品製造業許可番号 : 14CZ200261 化粧品製造販売業許可番号 : 14C0X10112 |
アクセス | 電車でお越しの場合 : JR東海道線 戸塚駅 |
2014年 6月 | シルク洗顔筆、シルク洗顔ブラシ(意匠権取得)の共同開発・サロンにて取扱開始 |
---|---|
2015年 1月 | 合同会社mayunowa設立 絹美容専門店YUZURIHAを横浜市東戸塚にOPEN |
2015年 5月 | 日本絹美容協会を発足 横山結子が代表理事に就任 |
2015年 8月 | フェイシャルコース「繭肌磨き」「繭糸肌磨き」の導入講習を開始 |
2015年 12月 | 高分子シルクを原料とした化粧品の共同開発を信州大学産学共同企業と開始 |
2016年 1月 | シルク洗顔料(シルクリアパウダー)を施術へ供用開始 |
2016年 3月 | 全国約600店舗が参加した第6回エステティックグランプリで個人店総合10位に入る |
2016年 9月 |
横浜市より 横浜知財みらい企業 に認定される 化粧品製造業(14CZ200261)化粧品製造販売業(14C0X10112)許可取得 |
2016年 10月 | 大規模モニターを実施、皮膚常在菌に着目した臨床データを取得 |
2016年 11月 | 皮膚常在菌データ(マイクロバイオーム)をエビデンスとし「シルクを用いた美容方法、及び洗浄用器具」の特許出願を完了 |
2017年 3月 | インボディコース「温和絹手毬」の導入講習を開始 |
2017年 4月 | 絹美容専門店 まゆのわ安城(愛知県安城市)OPEN 横浜地区、名古屋地区、大阪地区の3拠点で絹美容専門店としてのサービス提供を開始 |
2017年 8月 | 目元ケア技術の開発とモニターを一部の絹美容導入サロンの協力で実施 |
2017年 12月 | 目元ケア専用技術(アイシルクリア)の体験会(F/S)をフランスParisにて開催(横浜市海外進出支援事業) |
2018年 2月 | 目元ケア専用技術(アイシルクリア)の第一期導入講習を大阪にて開催 目元ケア専用技術(アイシルクリア)のプレス関係者向け お披露目&体験会を東京で開催 |
2018年 6月 | メイクアップライン発表 |
2018年 10月 | 北鎌倉に「絹美容フラッグシップサロン」オープン |
2019年 1月 | 「シルクを用いた美容方法、及び洗浄用器具」の特許取得(権利化) |
2019年 5月 | エシカルコスメの発信基地「Ethical Garden まゆのわ」オープン |